本文へスキップ

投手の技術はピッチャーに必要な能力を向上させる投手専門サイトです。


1ランク上の投手を目指すため投球フォーム、変化球の投げ方、フィールディングなどの技術を公開。

捕手側の足の使い方1 ステップ中の動き

トップページ > 投球フォームの流れとポイント >ステップ動作 >捕手側の足の使い方1 ステップ中の動き

ステップ中は捕手側の足は主役ではない

まず、捕手側の足の使い方を説明する前に理解していただきたいのはステップ中の主役はあくまで軸足ということです。
捕手側の足が実際に大きな役割を果たすのはあくまで着地の時であり、それまでに捕手側の足を使おうとすると、腰は早く開いてしまい、
投球フォームが崩壊する原因となります。

そのため、誤解を恐れずに言えば捕手側の足は着地を迎えるまでは極力仕事をさせないことが重要と言えます。
但し、最低限行わなければいけない動作は存在します。

スポンサードリンク



捕手側の足のステップ中の動き

まず振り上げた捕手側の足を下ろす時、腰より先行して前に出すような動きはしてはいけません。
振り上げた足は軸足に沿うか、または軸足よりセンター方向に下ろすことで腰の開きを抑えます。
捕手側の足のステップ中の動き動作1捕手側の足のステップ中の動き動作2捕手側の足のステップ中の動き動作3

前ページにて説明した軸足股関節を引き込むことと合わせて、捕手側の足をセンター寄りに下ろすことでヒップファーストを形成します。

捕手側の足が腰より前に進んでいくようでは、早く腰が開いてしまい、鋭い腰の回転は生まれず、力強い球は投げることができません。

着地直前まで開きは抑える

ヒップファーストを維持したまま、軸足を使って捕手方向に下半身を押し進め、着地に向けて初めて捕手側の足が腰を追い越します。

捕手側の足のステップ中の動き動作3
捕手側の足のステップ中の動き動作4捕手側の足のステップ中の動き動作5

ここで気をつけなければいけないのは、軸足股関節の引き込みを維持した状態のまま、かつ捕手側の足も開きを抑えているという
ことです。
捕手側の足が腰より先行した時点で開いていては意味がありません。

以下の写真の通り、捕手側の足は着地寸前まで開きを抑えており、そしてこの開きを抑える動作は軸足股関節の引き込みと合わせて、
捕手側の足の股関節もベンチに腰掛けるように引き込んだ状態を維持することでもたらされています。
捕手側の足の着地寸前の動き


続いて、非常に重要である捕手側の足の着地について説明します。

捕手側の足の使い方2 着地



スポンサードリンク








このページの先頭へ

バナースペース

姉妹サイト

野球守備フォーメーション
守備のポイント、ケース別フォーメーション、守備のセオリー網羅。
守備力の底上げを!

バッティング・走塁の技術と攻撃の戦術
バッティングフォーム分解/テクニック、走塁の基本からテクニック、攻撃のセオリー、攻撃のための戦術など攻撃の全てを網羅。
効率良く得点を奪おう!

配球論
配球の考え方、ストライクカウント別の考え方、配球のセオリー、変化球の使い方を紹介した配球専門サイト
スポンサード リンク