本文へスキップ

投手の技術はピッチャーに必要な能力を向上させる投手専門サイトです。


1ランク上の投手を目指すため投球フォーム、変化球の投げ方、フィールディングなどの技術を公開。

軸足の使い方2 股関節の引き込み

トップページ > 投球フォームの流れとポイント >ステップ動作 >軸足の使い方2 股関節の引き込み


軸足股関節を引き込むことがヒップファーストになる

軸足股関節、つまり軸足の付け根を右投手なら1塁ベンチ側、左投手なら3塁ベンチ側に引きこむことが体の開きを抑える重要なポイントです。

スポンサードリンク



写真で青丸をつけた部分を引き込んでいくことで腰の開きが抑えられ、ステップ後の回転動作の距離が長く取れるのです。
(腰が開く=腰の回転が距離が短い=球のスピードが落ちる)
股関節の引き込み動作1股関節の引き込み動作2股関節の引き込み動作3

右投手であれば、以下のようなイメージです。
股関節の引き込み動作1右投手股関節の引き込み動作2右投手股関節の引き込み動作3右投手

この動作を横から見ると、ヒップファーストが出来ています。
(実際には上体の動きも関係していますので、これは別途説明します)

ヒップファースト動作1ヒップファースト動作2

一度、立ち上がって股関節を引きこむ動きをやっていただければ、お尻が本塁方向に先行して動くような形になるのがお分かりになると思います。

股関節を引き込んだ形を極力維持してステップを進める

この股関節を引き込んだ動作は極力維持する必要があります。
維持することで開きが抑えられ、ステップ後の回転動作にてより長い距離の回転が行えることとなり、速い球が投げられるようになるのです。

4番目の写真からは捕手側の足が前に出始めるため、少し腰の回転が起こりますが、5番目の写真の通り着地直前でも腰の開きは極力抑えられ
ています。
ステップ動作の動き1ステップ動作の動き2ステップ動作の動き3ステップ動作の動き5

腰の開きが早い投手では5番目の写真の着地寸前の時点で既にベルトの真ん中が見えてしまいます。
これでは、ステップ後の回転動作が緩んでしまい、力強い投球は実現できません。

ステップ動作中は軸足股関節を引き込んだ形を維持することを心掛ける必要があります。

スポンサードリンク








バナースペース

姉妹サイト

野球守備フォーメーション
守備のポイント、ケース別フォーメーション、守備のセオリー網羅。
守備力の底上げを!

バッティング・走塁の技術と攻撃の戦術
バッティングフォーム分解/テクニック、走塁の基本からテクニック、攻撃のセオリー、攻撃のための戦術など攻撃の全てを網羅。
効率良く得点を奪おう!

配球論
配球の考え方、ストライクカウント別の考え方、配球のセオリー、変化球の使い方を紹介した配球専門サイト
スポンサード リンク