本文へスキップ

投手の技術はピッチャーに必要な能力を向上させる投手専門サイトです。


1ランク上の投手を目指すため投球フォーム、変化球の投げ方、フィールディングなどの技術を公開。

プレートの踏む位置は固定するか?

トップページ > 投球フォームの流れとポイント >プレートの使い方 >プレートを踏む位置は固定するか?


プレートを踏む位置を固定する投手と打者によって変える投手がいます。
ちなみに私は固定する派です。私は極力固定したほうが良いと思うので、その理由を説明します。
また、プレートの踏む位置を変えるメリットも合わせて説明するので、自分に合ったプレートの踏み方を見つけましょう。


スポンサードリンク


プレートを固定する理由

プレートの踏む位置を固定する主な理由は2つです。
@コースを投げるときの角度が変わらない
踏む位置を動かしてしまうと、各コースに投げる時の角度がその度変わってしまいます。
例えば、以下の図の通りです。



右端(3塁側)、左端(1塁側)それぞれ各コースに投げる角度が大きく変わってしまいます。
例えば、右端を踏んでアウトコースいっぱいにストライクを取ったとして、次に左端を踏んで同じ感覚で投げるとアウトコースに外れたボールと
なります。
そのため、コントロールへ影響を及ぼす可能性があります。

常に同じ感覚で投げられたほうがコントロールはつけやすいといえるでしょう。

A着地する場所が変わってしまう
右投手なら踏み出した左足の着地する場所が徐々に掘れていきます。
プレートの踏む場所が常に一定であれば、安定した投球フォームに繋がります。
しかし、プレートの踏む位置を変えると着地する場所も左右にずれるため、地面の掘れ方も左右で変わってきてしまいます。
そのため、微妙な感覚のずれを起こしやすくなります。

プレートの踏む位置を固定する投手はこういった微妙な違いを排除するためにプレートの踏む位置を固定しています。

プレートの踏む位置を変える理由

プレートの踏む位置を変える投手は、プレートの60cmの幅を活用し、例えば右投手であれば左打者相手にした時は角度をつけるために右端を、
右打者を相手にしたときにはスライダーをより遠くに見せるために左端を踏むように打者によって変えることがあります。

打者によって目線の錯覚や角度をつける目的です。
こういった明確な目的があれば、プレートの踏む位置を変えることにもメリットがあるといえるでしょう。

投球毎に変えるのはお勧めしない

私が現役当時に実際に対戦相手の投手でいたケースですが、投球毎にプレートを変えている投手がいました。
この行動によって、球種や投球するコースが分かってしまい、打ち込まれる結果に繋がりました。
投球毎に変えることは目の錯覚や球種によってより角度をつけることが出来ますが、相手にもヒントを与えてしまうことになります。
そのため、投球毎に踏む位置を変えることはお勧めしません。


私の意見としては、よほどの理由がなければプレートの踏む位置は極力固定するのがベストでしょう。

では、次ページでプレートを右端を踏むか、左端を踏むかを考えてみます。
プレートの踏む位置を考えよう


スポンサードリンク








バナースペース

姉妹サイト

野球守備フォーメーション
守備のポイント、ケース別フォーメーション、守備のセオリー網羅。
守備力の底上げを!

バッティング・走塁の技術と攻撃の戦術
バッティングフォーム分解/テクニック、走塁の基本からテクニック、攻撃のセオリー、攻撃のための戦術など攻撃の全てを網羅。
効率良く得点を奪おう!

配球論
配球の考え方、ストライクカウント別の考え方、配球のセオリー、変化球の使い方を紹介した配球専門サイト
スポンサード リンク