本文へスキップ

投手の技術はピッチャーに必要な能力を向上させる投手専門サイトです。


1ランク上の投手を目指すため投球フォーム、変化球の投げ方、フィールディングなどの技術を公開。

プレートの踏む位置を考えよう

トップページ > 投球フォームの流れとポイント >プレートの使い方 >プレートの踏む位置を考えよう


プレートを何気なく踏んでいる投手は多いと思います。実は私も中学生まではなんとなく踏んでいました。
しかし、高校に入学してから先輩からアドバイスを受け、プレートの踏む位置を考えるようになりました。

スポンサードリンク



右端?
プレートの右端

左端?
プレート左端

主な考え方2つをベースに説明するので、自分に合った踏む場所を考えてみましょう。

考え方@自分の得意球で考える

例えば、右投手でスライダーが得意な投手は右端(3塁側)を踏めば、スライダーの軌道を存分に行かした投球ができます。
右端から投げられたスライダーをストライクゾーンを通って、アウトコースに外れていくからです。
逆に左端(1塁側)を踏んでしまうと、ストライクゾーンを通ること自体が少なく、ストライクからボールになるスライダーが非常に投げにくいものと
なります。

下の図の通り、同じ軌道のスライダーでプレートの踏む場所を変えれば一目瞭然です。
プレートを踏む場所による角度の違い

そのため、スライダーを得意とする投手は右端(3塁側)を踏んだほうが良いといえるでしょう。

逆にシュート系のボールを得意とする投手は左端(1塁側)を踏んだほうがストライクゾーンを通りやすくなるため、左端を踏んだ方が良いと言えます。

左投手の場合も同様の考え方です。

考え方A角度を意識する

よくあるのが左投手が角度をつけて投げたい時です。
左投手が左端(1塁側)を踏むと右打者には角度あるストレート、左打者には背中からボールが出てくるように感じさせることが出来ます。
特に左対左のスライダーは有効です。

そのため、左投手の多くは左端(1塁側)を踏む投手が多くいます。

右投手も角度をつけたい、右打者の背中側から投げるイメージにしたい場合は右端(3塁側)を踏むべきでしょう。


上記したこの2つの考え方をベースにプレートの踏む位置を決めてみましょう。

スポンサードリンク








バナースペース

姉妹サイト

野球守備フォーメーション
守備のポイント、ケース別フォーメーション、守備のセオリー網羅。
守備力の底上げを!

バッティング・走塁の技術と攻撃の戦術
バッティングフォーム分解/テクニック、走塁の基本からテクニック、攻撃のセオリー、攻撃のための戦術など攻撃の全てを網羅。
効率良く得点を奪おう!

配球論
配球の考え方、ストライクカウント別の考え方、配球のセオリー、変化球の使い方を紹介した配球専門サイト
スポンサード リンク