本文へスキップ

投手の技術はピッチャーに必要な能力を向上させる投手専門サイトです。


1ランク上の投手を目指すため投球フォーム、変化球の投げ方、フィールディングなどの技術を公開。

牽制を行う上で最低限実践すべきこと

トップページ > 牽制の基本 > 牽制を行う上で最低限実践すべきこと

けん制は重要な技術の一つです。盗塁のスタートを遅らせたり、リードを狭めることができます。
特にリードを狭めることはとても重要です。一歩リードを縮めただけで、この一歩の差が後のプレーでアウトとセーフ
を分けることがあります。
まずは気をつけるべき基本を知りましょう。
個別の塁への牽制は別ページにて説明します。


スポンサードリンク


牽制は複数種類出来るようにする

牽制は各塁数種類出来るようにしておきましょう。1回目の牽制と2回目の牽制を変えることでランナーを刺すことが
出来たり、警戒させてスタートを遅らせることができます。

また、牽制が1種類だけではすぐに見切られてしまい、牽制の効果が薄まってしまいます。
ゆっくりした牽制、通常の牽制、必殺の牽制など複数種類出来るようにしておきましょう。

本サイトでも、2~3種類ずつ紹介していきますが自分でアレンジして牽制のバリエーションを増やしましょう。

ランナーのリードを観察する

ランナーは盗塁の際、無意識にリードの仕方に変化が現れるケースがあります。
特に1塁ランナーは盗塁の時に体重のかけ方が変わります。分かりやすい例を言うと、右足に重心をかけたりします。
場合によっては敢えて左足に体重をかけてリードを大きく取ったりします。
また、手を膝についてリードしていたのに、手を下げたりします。

こういった微妙な変化を察知することで、けん制を入れたり、ボールを長く持ったりして盗塁を未然に防いだり、
盗塁のスタートを遅らせたりします。

それだけではなく、リードを取る時に目を切る癖があったりする場合もあるので、ランナーのリードの取り方をしっかり観察する癖をつけましょう。

ボールを持つ時間を変えよう

ボールを長く持ってけん制を入れたり、短く持って投球したり色々組み合わせましょう。
特にランナーはボールを長く持たれるとスタートを切りにくくなります。

短く持ったり、長く持ったりすることでランナーはスタートのタイミングが取りにくくなり、盗塁を未然に防ぐことができます。

また、ボールを持つ時間は最もクセが出やすいポイントです。
良くあるクセは、例えば
・投球の時はイチ、ニ、サンで投球、けん制の時はイチ、ニでけん制
・投球、けん制ともにイチ、ニで投げる
などタイミングが一定になっていることがあります。
私は1塁ランナーが出た時は必ず相手投手のタイミングを図っています。草野球、少年野球では顕著にクセが現れ
ます。
こういったクセは必ず修正して下さい。


送球する場所

送球する場所は受ける野手の膝の高さ、ピッチャーから見てベースの左端辺りに送球すると、捕球と同時にタッチ
出来ますので、この辺りを目標に送球しましょう。

但し、左方向にずれ過ぎるとランナーと送球が重なることがあり、失策につながりますので、極端に左方向にずれ
すぎないように気をつけて下さい。



スポンサードリンク








バナースペース

姉妹サイト

野球守備フォーメーション
守備のポイント、ケース別フォーメーション、守備のセオリー網羅。
守備力の底上げを!

バッティング・走塁の技術と攻撃の戦術
バッティングフォーム分解/テクニック、走塁の基本からテクニック、攻撃のセオリー、攻撃のための戦術など攻撃の全てを網羅。
効率良く得点を奪おう!

配球論
配球の考え方、ストライクカウント別の考え方、配球のセオリー、変化球の使い方を紹介した配球専門サイト
スポンサード リンク