本文へスキップ

投手の技術はピッチャーに必要な能力を向上させる投手専門サイトです。


1ランク上の投手を目指すため投球フォーム、変化球の投げ方、フィールディングなどの技術を公開。

なぜ、開いてはいけないのか?

トップページ > フォームの常識と本当の意味 >なぜ、開いてはいけないのか?

「開くな」は常識中の常識

投手指導の現場では当たり前のように使われており、指導をされたことがある方なら一度は使ったことがあるのではないでしょうか。
開いてはいけないということは、常識中の常識と言える言葉ですが、選手は「開くな」だけを意識していては、正しい理解、正しい修正には
繋がりません。

そのため、「なぜ、開いてはいけないのか?」を理解する必要があります。

スポンサードリンク


開いてはいけない理由

開くということはピッチングにおいては致命的な欠陥です。
必ず、修正しなければならないポイントの1つです。

では、なぜ開いてはいけないのか、その理由を3点を説明します。

理由1 鋭い腰(骨盤)の回転ができない

開くということは、通常よりも早く腰(骨盤)の回転が始まるということです。
本来、ステップ動作中は以下の写真のように骨盤の回転は極力抑えられている必要があります。骨盤の回転は着地後に始まるべきです。
骨盤の開きを抑えた着地

ステップ動作中に骨盤の回転を抑え、捕手側の足が着地によって固定されることで、鋭く骨盤が回転します。
しかし、開きの早い投手はステップ動作中に骨盤が回転しているため、既に骨盤はゆっくり開き始め、捕手側の足の着地による固定が
起こっても鋭く回転することがありません。
そのため、その後の上体から腕の回転も鋭い回転が出来なくなり、直接球速に影響を及ぼします。

理由2 トップの位置が浅くなる

骨盤が早く回転することにより、上体も開き始めます。そのため、投球する腕のトップの位置も必然的に浅くな距離ります。
トップの位置が浅くなるということはリリースまでの距離も短くなるということであり、正しいトップの位置と比較した場合、浅いトップの
加速は緩いものとなります。
これも当然、直接球速に影響を及ぼすのです。

理由3 打者からボールを見やすい印象を与える

骨盤の開きが早い、トップの位置が浅い投手は打者からすると、ボールが早いタイミングから目視できるため、タイミングが取りやすく打ちやすい
印象を与えます。

深いトップの位置から投げられると、腕が引き出された瞬間までは以下の写真のように手元は投手の頭で隠されるはずです。
トップが深ければ打者から見えにくい

この違いだけで、打者からすると印象が大きく変わり、打ちやすい印象はまるで違うものとなります。


これら理由により、「開いてはいけない」と言われているのです。

スポンサードリンク








バナースペース

姉妹サイト

野球守備フォーメーション
守備のポイント、ケース別フォーメーション、守備のセオリー網羅。
守備力の底上げを!

バッティング・走塁の技術と攻撃の戦術
バッティングフォーム分解/テクニック、走塁の基本からテクニック、攻撃のセオリー、攻撃のための戦術など攻撃の全てを網羅。
効率良く得点を奪おう!

配球論
配球の考え方、ストライクカウント別の考え方、配球のセオリー、変化球の使い方を紹介した配球専門サイト
スポンサード リンク