本文へスキップ

投手の技術はピッチャーに必要な能力を向上させる投手専門サイトです。


1ランク上の投手を目指すため投球フォーム、変化球の投げ方、フィールディングなどの技術を公開。

内角を突くことを恐れるな

トップページ > 投手力向上アドバイス > 内角を突くことを恐れるな


外角一辺倒では必ず終盤に捕まります。
内角を突くことでピッチングの幅を持ちましょう。


スポンサードリンク


外角だけでは踏み込まれる

内角を突けずに外角一辺倒で投げる投手がよくいます。
そういった投手の多くはストレートとスライダーの2種類を駆使して、外角のストライクゾーンを出し入れするだけで配球している
パターンが多くあります。

こういった投手は中盤までは相手打線を抑えられるに、終盤攻略されるケースがよくあります。

これは外角一辺倒のため、それに慣れた打者が外角のみに目付けし、しっかり踏み込んで打ちはじめるためです。

こういった傾向にある投手は内角を効果的に使うことを覚える必要があります。
内角を1球混ぜるだけで打者は打者は内角があることを意識して簡単に踏み込めなくなります。
こうすれば、より外角の球が生きてきて、終盤まで抑えることができるようになります。

死球が怖い

内角を思い切って突けない投手の多くは死球を恐れていることが多くあります。
死球を恐れている投手は内角を突こうとしても、死球を恐れて甘いコースになってしまいます。

しかし、私が考えるに内角を投げることで死球になることはそう多くありません。
多少内角に行き過ぎても打者は避けてくれるものです。

また、仮に死球を与えてしまってもそれは止むを得ないことです。
切り替えて投げていかなければなりません。逆に死球を与えたことで次打席以降は打者は余計に踏み込めなくなり、より外角の球が生きて
くるメリットもあります。

内角を使うことでより外角が生きてくる

上にも書いたとおり、内角を使うことで外角の球はより生きてきます。
内角を使うことで打者は踏み込みが浅くなり、外角の球を遠く感じさせることが大切なのです。

死球を恐れず、厳しく内角を突くことを覚えましょう。

スポンサードリンク








バナースペース

姉妹サイト

野球守備フォーメーション
守備のポイント、ケース別フォーメーション、守備のセオリー網羅。
守備力の底上げを!

バッティング・走塁の技術と攻撃の戦術
バッティングフォーム分解/テクニック、走塁の基本からテクニック、攻撃のセオリー、攻撃のための戦術など攻撃の全てを網羅。
効率良く得点を奪おう!

配球論
配球の考え方、ストライクカウント別の考え方、配球のセオリー、変化球の使い方を紹介した配球専門サイト
スポンサード リンク